アカハライモリについて

アカハライモリの繁殖方法と繁殖で気を付ける事

こんにちは!\(^o^)/アカハライモリ飼育日記です。

今日はアカハライモリ飼育初心者が飼育するときの疑問。

「アカハライモリの繁殖方法と繁殖で気を付ける事」です。

アカハライモリの飼育がうまくいくと「繁殖させることもできる」かもしれません。

そこでどうなると「繁殖」するのか?どうすれば「繁殖」できるのか?繁殖で「気を付ける事」は?などをご説明したいと思います。

とは言っても、安易に増やすことを目的にするのはやめましょうね。

ここではペアで買った場合、繁殖する可能性が高いから、その時どうすればいいという知識を付けてほしいと思います。

では早速行ってみたいと思います。

それでは行ってみよ!!ε=┏(·ω·)┛

アカハライモリの繁殖を成功させるには?

当然のことながら、アカハライモリを繁殖させるには「アカハライモリのオス」と「アカハライモリのメス」がいないと繁殖させることは出来ません。

なのでまずは「アカハライモリのオス」と「アカハライモリメス」の見分け方についてお話しします。

「アカハライモリのオス」と「アカハライモリのメス」の見分け方

まずアカハライモリの体の特徴ですが、1全長は10cm前後で、4本指の短い前足と5本指の後ろ足を持っています。前と後ろで本数が違うなんて面白いですね。

それと長い尾を持っていて、尾の形でオスとメスの区別が出来ます。(後、股間でも区別が出来ます。モコっとしてるのがオス(右))


※右の股間がモコってしてて、しっぽが丸みを帯びているのがオス、左のメスはしっぽが丸みを帯びてなくてシュッてしてる

サンショウウオ類と異なり皮膚がザラザラしていて、背中側は黒-茶褐色で、腹は赤地に黒の斑点模様になっていたり、青っぽいのもあり、赤みや斑点模様は地域差や個体差があり、ほとんど黒いものや全く斑点が無いもの、逆に背中まで赤いものもいるようです。

注意したいのが、フグと同じテトロドトキシンという毒を持っているので、素手で掴んだ後は洗う事、間違っても傷のある手で触ったり、そのまま目、口などに触れない様にしましょう。

アカハライモリに毒性は?毒持ってるの?素手で触って大丈夫?こんにちは!\(^o^)/アカハライモリ飼育日記です。 今日はアカハライモリ飼育初心者が飼育するときの疑問。 「アカハライモ...

腹の赤黒の斑点模様は毒をもつことを他の動物に知らせる警戒色になっていると考えられていて、陸上で強い物理刺激を受けると横に倒れて体を反らせ、赤い腹を見せる動作を行います。

又、再生能力が高く、四肢を肩の関節より先で切断しても指先まで完全に再生出来たり、さらには目のレンズも再生することができるので、医療の分野で研究されていrます。でもむやみに傷つけないでくださいね

【アカハライモリのオスの特徴】

  • 総排出口の膨らみが小さい。
  • 尾の先が急lことがる。
  • 上から見ると、横から見た時と 同じ ように尾の先が急にとがる。

 

【アカハライモリのメスの特徴】

  • 総排出口の膨らみが大きい。
  • 尾の先がだんだん細くなる。
  • 上から見ると 、横から見た時と同じように尾の先がだんだん細くなる。

アカハライモリの繁殖期はいつ?

1月~ 7月上旬にかけてが、イモリの産卵期です。

繁殖期にはオスは水底を歩きまわり、他のイモリを見つけると、泳ぎ寄り求愛を始めます。

しかし、相手がオスの場合はほとんどの場合、離れていきます。悲しいねー(゚Д゚;)

メスの場合には、メスの鼻先で、尾を振り求愛行動をします。これは総排出口が開き中にある、毛様突起から雌を誘うためのフェロモンを出
すためです。

このフェロモンは腹部日工門線から出される、アミノ酸 10 1個からなっており、イモリ独特のたんぱく質で、「万葉集」 額田王 (ぬかたのおおきみ)「茜さす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る」にちなんで 「ソデプ リン」と呼ばれています。

江戸時代にはイモリの黒焼きを袖に忍ばせて求愛したという話もあるくらいの媚薬デス。( *´艸`)

オスは猛烈な求愛 しますが、たいていメスはふ りきり泳ぎ去ってしまいます。(;´д`)

なので、すごいフェロモンのようでそこまで強烈ではないようです。

アカハライモリのオスの婚姻色とは?

アカハライモリのオスが繁殖期に入ると、繁殖期に一時的に現れる特別な色で婚姻(こんいん)色という色が、尾の部分に出ます。

尾の部分が若干青くなるのですが、繁殖期のちょっと前12月ごろから出ることもあります。

アカハライモリの求愛のディスプレイ(求愛行動)

多 くのイモリやサンシ ョウウオは、求愛と交尾に際して、オスからメスに対する複雑なディ スプレイ行動を行います。

例えば、突っつて興味を抱かせたり、わざと進路を妨害したりして必死にメスの興味を引こうとします。

ディスプ レイをメスに受けいられると、オスは総排出口から精包を出し、精包の上にメスを誘導 し、メスは総排出口で精包を吸い取り、体内受精するのです。

アカハライモリの繁殖のための環境

アカハライモリは1月から7月くらいにかけて合計200個くらいの卵を産みます。

その際に卵を産み付けるのですが、一番安全な(自然界で)産卵場所は「オオカナダモ」などの葉っぱが柔らかい水草など、卵をくるめるものがあるところが最適です。

そのような場所がない場合、流木や岩に産み付けることがありますが、多頭飼いしている場合には、他のアカハライモリに食べられてしまうこともあります。

なので、やわらかめの葉っぱを持つ水草を水槽に用意してあげると、生まれる確率が高くなります。

もしくは、卵だけを他の場所に移せば、捕食者のいない安定した生活場所となり、多少卵膜に傷があったとしてもふ化することも出来ます。

アカハライモリの繁殖で気を付ける事

アカハライモリの繁殖で気を付ける事

  1. オス、メスを同じ水槽に飼育する
  2. 温度を20度から23度の適温でキープ
  3. アカハライモリは葉が柔らかい水草に卵をくるんで産卵するので、水槽に葉が柔らかい水草を入れる
  4. 卵を産んだら、できるだけ卵だけのケース(アカハライモリ水槽と同じ環境)に移す

以上が産卵するまで

では孵化したらどうするか?

アカハライモリの幼生は何を食べるのか?ということを考えないといけません。

アカハライモリの幼生は何を食べるの?

生まれた直後はオタマジャクシのような形をしていて、水中ですごします。

最初はミジンコを与え、大きくなってきたら冷凍赤虫を与えて育てますが、とにかく食欲旺盛で、餌が少ないと共食いをするので注意!!

しばらくすると手足が生えて、上陸して暮らすようになります。

こうなると食べるものは、コオロギ(小さいの)アブラムシ、小さな虫を食べるようになります。

ここが難点で、人工飼料はほとんど見向きをしないので、ここでどれだけエサを供給してあげれるかが、成長に直結していきます。

ネットでコオロギは売っていますが、コオロギをあげるのが無理!!って人は、繁殖は目指さないほうがいいです。

後、いっぺんに10匹とか、もっとうまくいくとそれ以上成長した場合の場所の確保が出来ないなら、最初から繁殖は目指さない!!

増えて飼育できないから、近くの川、池などに放流なんてもってのほか。絶対にダメ!!

アカハライモリの繁殖をするのであれば、最後までしっかりお世話をしましょう。

初心者がアカハライモリの失敗する繁殖方法と繁殖で気を付ける事まとめ

初めに言っておきますが私は「イモリの飼育」も「イモリ水槽(テラリウム)作成)も初!!

ドドドドドドドドド「ど素人」です。

それでもやろうと思えば出来る!

これ作ったの俺だから!!( ̄^ ̄)えっへん

とそれは置いといて。

はっきり言います。

責任もってアカハライモリを飼育できないなら、最初から飼育しない!!購入しない!

生き物ですからしっかり、責任をもってお世話してあげてくださいね。(≧▽≦)

以上最後までお読みいただきありがとうございました。

⇒HP;イモリちゃんねる

⇒YouTube;イモリちゃんねる

⇒Twitter;イモリちゃんねる

⇒Instagram;イモリちゃんねる

⇒Facebook;イモリちゃんねる

と幅広くやってますので遊びに来てくださいね。

後、白メダカのビオトープ、とマンションのテラスに日本庭園を苔テラリウムで作ってしまいました。

奥さん結構、あぜんとしてましたが‥‥見に来てください。(。´・ω・)?

もちろんイモリウムも毎日更新中です!!!ではではー(´▽`*)

ちなみに最初は水槽が届く予定日前にイモリが来たので急遽バケツでした。1日だけでしたが・・・すまん。

今は